6月26日(金)に引き続き、6月29日(月)には菊水地域福祉センターで健康講座が開催され、在宅医療支援室の鶴屋看護師(老人看護専門看護師)が認知症についてお話をさせていただきました。
多くの方が「もしも、親や身近な人、あるいは自分自身が認知症になったらどうしよう…」といった不安を抱かれていると思いますが、鶴屋看護師からは、そもそも認知症がどのようなものか、認知症にならないための予防方法などについてご説明させていただきました。講座では認知症についてのお話だけでなく、予防には筋力低下を招かないことが重要であることから、筋力を維持するための体操も行いました。
川崎病院では地域にお住まいのみなさまの健康に少しでも貢献するために、今後もこのような健康講座を開催してまいります。お近くで開催される際にはぜひご参加ください。