【3日目】
この日は一日雨予報でしたが、あまり降りませんでした。
雨が止んでいたので違うビーチへ。
前日のように子どもたちはプカプカ浮かんで遊んでいます。
しばらくすると携帯のアプリどおり雨予報のアラームがきて、すぐに撤退。
車に到着すると見事に降り出しました。
最近の携帯の精度はすごい!
雨上がりには大きな虹が見られました。
体調はというと、
口内炎は相変わらずあるも少しマシに。
薬を塗っていれば、食べられるけど、酸味や塩分の高いものはしみて食べられません。
沖縄料理で一番良いのがソーキそば!出汁は味覚障害の影響が少なく、おいしく食べられました。
倦怠感も車で少し寝てしまったくらいで、
他は起きていられました。
【4日目】
楽しい時間はあっという間、最終日。
やはり口内炎で食べ物がしみて、なかなか食べられるものがありません。
倦怠感もあり、歩くだけで心拍数は130台で息切れがあり、休憩を要します。
今回の旅行は半分が横になっていたような……。
子どもたちも連日横になっている姿を見ているせいか、
おそらく意外と弱っていることに気づいたようで、
いろいろと手伝ってくれたように思います。
いろいろと心配はありましが、無事に旅行を終えてホッとしました。
来年も行けるといいなぁ。
つづく
子どもたちに「夏休みにどこか行きたいとこがあるか?」と尋ねると、
そろって、「沖縄!」と。
家族全員でいけるのは今年で最後かも知れない(そればっかり?)。
というわけで、3年ぶりの沖縄旅行へ行くことにしました。
【1日目】
やはりコロナ感染が心配だったのですが、
空港は特に注意して、後は田舎のほうの人のいないところをまわる計画にしました。
あいかわらず副作用の口内炎や味覚障害はあるのですが、
沖縄名物ソーキそばは、出汁の味が味覚障害でもあまり影響なく、
おいしく食べることができました。
初日は海以外の観光地をまわったのですが、
歩くだけで心拍数が120-130回/分となり、息切れもあって、
何度も何度も休憩を入れながらウロウロしました。
倦怠感は強く、結局午後から2時間ほど寝てから夕方の美ら海水族館へ。
ホテルへ帰ってからは口内炎が悪化しており、夕食はほとんど食べられず。
横になっていると、知らぬ間に寝てしまっていました。
ちょうど副作用がしんどい時期ではあったのですが、
1日目としては充実した日を過ごせて満足。
でも、しんどかった~!
【2日目】
予定では明日、明後日が雨。
海に行くなら今日しかない!!
どこに行こうか迷ったのですが、4年前に行った思い出のアンチ浜へ。
あまり人もおらず、透明度も高い海でお気に入りのビーチです。
風が心地よく、パラソルの下はかなり快適☆
いつもはリビングのソファーのところを
この日はビーチに移してゆっくりしました。
海にも入ってみたのですが、顔や首の皮疹のところがヒリヒリするのでやめました。
それほどしんどくなく、午前中はゆっくりできたのですが、
帰ると横になって昼寝。その後の移動中もほぼ寝ていました。
いつもなら仕事に出ている時期なので、もう少し動けるかと思っていたのですが、
やはりしんどかったです。
とはいえ、今日は子どもたち待望のビーチを満喫する姿を見て、
来て良かったと思うのでした。
つづく