入院・面会 / 入院中の過ごし方

トップページ > 入院・面会 > 入院中の過ごし方 > 入院するとよくみられる心の変化

「せん妄(もう)」について

生活環境が突然変わったり、体の調子を崩したりすると、心の調子が崩れることがあります。

気持ちが落ち込んだり、いらいらしたり、体に何らかの負担がかかったときに、「せん妄」といわれる一時的な意識の混乱がみられることがあります。

一般的な病院に入院している患者さんの20~30%にみられるといわれています。

せん妄のときには、こんな症状がみられます

  • 場所や時間の感覚が鈍くなる
  • 怒りっぽくなる
  • 落ち着きがなくなる
  • ぼんやりする
  • 昼と夜の感覚がつかみにくくなる
  • つじつまの合わない会話をするようになる
  • 実際にはないものが見えるようになる
  • 体についている治療のための管を知らないうちに抜いてしまう

こんな方はせん妄を引き起こしやすくなります

  • 体の調子が悪い方
  • 手術や処置を予定されている方
  • 脳の病気をしたことがある方
  • 物忘れをよくする方
  • 高齢者(70歳以上の方)
  • お酒を普段からよく飲む方
  • 視力の低下や難聴をお持ちの方
  • 睡眠薬や神経に作用する薬を飲まれている方
  • 以前、せん妄を起こしたことのある方
  • 睡眠薬や神経に作用する薬を飲まれている方

せん妄の症状に対してはこのように対処します

早期に適切な治療やケアを行えば、多くの場合はよくなりますが、そのままにしておくと、二次的な病気が起きたり、治療が進まず入院期間が延びたりしてしまいます。せん妄の原因と考えられる体の負担を取り除き、できるだけ不安や心配事のない環境に整えていくことが大切です。

患者さん・ご家族の方へのお願い

せん妄を予防するために下記にご協力ください。

  • 入院前の生活習慣などについての情報を看護師にお伝えください。
  • 時間を意識できるカレンダーや時計をお持ちいただき、見える位置に置いてください。
  • 環境の変化をできるだけ少なくするため、なじみのある物(食器、パジャマ、布団、写真など)やお気に入りのものをお持ちください。
  • 日中にできそうな趣味をお持ちの場合は、体の状態が安定してきた際に活用しますのでお持ちください(本、編み物、パズルなど)。
  • 危険物(ナイフ、はさみ、爪切り、ライターなど)を病院へ持ち込まないでください。
  • ご家族の声を聞くだけで安心し、落ち着かれることがあります。つじつまの合わないことを言っても否定せず、その気持ちを受け止めてあげてください。

病院では必要に応じて下記の対応を行う場合があります

  • 神経を落ち着かせる薬や脳の機能の乱れを改善する薬の使用
  • 治療に必要なチューブ類の保護
  • 転倒や転落によるケガを防ぐためのセンサーや安全柵の設置
  • 患者さんの安全を確保するための必要最小限の身体の抑制

関連リンク