《肺機能検査(呼吸機能検査)再開のお知らせ》
新型コロナウイルス感染症対策としまして、一時中止しておりました「肺機能検査」を再開いたします。
検査再開:2023年8月1日(火)より
項目 | 内容 | 一泊ドック (1泊2日) |
一日ドック (日帰り) |
半日ドック (日帰り) |
---|---|---|---|---|
料金 (税込) |
※健康保険組合、会社等を通される方は それぞれにご確認ください。 |
70,400円 | 82,280円 | 44,000円 |
身体計測 | 身長・体重・肥満度・BMI・腹囲・体脂肪率 | ○ | ○ | ○ |
頭部の検査 | 頭部MRI・MRA | なし | ○ | なし |
呼吸器 | 胸部X線(直接)・肺機能検査 | ○ | ○ | ○ |
胸部CT | なし | ○ | なし | |
循環器 | 血圧・心電図・中性脂肪・心拍数・総コレステロール HDLコレステロール、LDLコレステロール |
○ | ○ | ○ |
ホルター心電図または睡眠時無呼吸スクリーニング |
○ | なし | なし | |
腎臓系 | 検尿(蛋白・沈渣・潜血・PH・比重・ウロビリノーゲン) クレアチニン・尿素窒素・尿酸 |
○ | ○ | ○ |
胃腸系 | ※胃透視(直接)又は胃カメラ(経口・経鼻)・便潜血 ※どちらか一方のみの選択制となっております。 |
○ | ○ 原則は 胃カメラ |
○ |
胆のう系 | 腹部超音波検査(肝臓・膵臓・腎臓・胆道・脾臓) | ○ | ○ | ○ |
肝臓系 | 総蛋白 ・ GOT ・ GPT ・ ALP ・ コリンエステラーゼ γ-GTP ・ 総ビリルビン ・ A/G比 ・ LAP ZTT ・ アミラーゼ ・ アルブミン ・ LDH |
○ | ○ | ○ |
糖代謝 | 空腹時血糖、尿糖、HbA1c | ○ | ○ | ○ |
ブドウ糖75g負荷 | ○ | なし | なし | |
血液系 | 白血球・赤血球・血色素・ヘマトクリット・MCV MCH・MCHC・血小板数・血液像 血液型(ABO・Rh)初回のみ |
○ | ○ | ○ |
血清反応 | 梅毒反応(TP抗体・RPR)・CRP・RF・ASO HBs抗原・HCV抗体 |
○ | ○ | ○ |
骨密度 | 骨密度(DXA法) | なし | ○ 女性標準 |
なし |
動脈硬化 | 血圧脈波速度測定 | なし | ○ 男性標準 |
なし |
内科 | 診察・理学的検査(体脂肪率を含む) | ○ | ○ | ○ |
眼科 | 視力(裸眼・矯正)・眼底・眼圧 | ○ | ○ | ○ |
耳鼻科 | 聴力 | ○ | ○ | ○ |
※一泊人間ドック女性コースの子宮頸がん細胞診検査(基本項目)は、2020年度よりオプションとなりましたのでご了承ください。
オプション検査につきましては、以下の【オプション(追加)コース】を御覧頂き、御希望がございましたら、2週間前までに健診センターまで御連絡願います。なお、当日受付での検査の追加は、お受けできない場合がありますのでご了承ください。
次の表からご希望の検査をお選びください。標準コースの空き時間に受けていただきます。
各検査のお申し込みは事前に健診センター(TEL:078-511-3621 FAX:078-511-3637)までご連絡下さい。
健康保険組合によってはこの追加検査にも補助が出る場合があります。ご加入の健康保険組合にお尋ねください。
○:標準コースの時間内で実施できます。 △:実施可能ですが、予約状況や曜日よってはご希望に添えない事があります。
※ 各検査のお申し込み及び胃カメラ御希望の方は、事前に健診センターまでご連絡下さい。
検査項目 (検査内容) |
料金 (税込) |
一泊 (1泊2日) |
一日ドック (日帰り) |
半日 (日帰り) |
---|---|---|---|---|
【頭部の検査】 | ||||
1. 頭部MRI/MRA検査 MRI装置を使い、脳腫瘍・脳梗塞等の脳疾患や、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の有無を調べます。 ※体内にペースメーカー、頭部動脈瘤クリッピング、刺青その他金属が入っている場合は検査できないことがあります。 |
26,400円 | ○ | 標準 | ○ |
2. 脳精密検査 頭部MRI/MRA検査と頚動脈エコー検査のセット |
30,250円 | ○ | なし | ○ |
【呼吸器の検査】 | ||||
3. 胸部64列マルチスライスCT 64列マルチスライスCTを使い、胸部の画像診断をします。単純X線撮影では判らない、早期肺ガンの診断に有用です。 ※ペースメーカーを入れておられる方は検査できないことがあります。 |
15,345円 | ○ | 標準 | ○ |
4. 喀痰細胞診検査 喀痰の中のガン細胞を調べ、肺ガンの早期発見を行います。 |
2,200円 | ○ | ○ | ○ |
【循環器の検査】 | ||||
5. 心臓超音波検査 心臓に超音波を当て心筋や弁膜を画像診断します。心筋梗塞や心筋症、弁膜症の診断をし、心臓の機能を正確に評価します。 |
11,000円 | ○ | ○ | ○ |
【生活習慣病・動脈硬化の検査】 | ||||
6. ブドウ糖75g負荷検査 糖尿病の診断に役立ちます。空腹時血糖だけではわからない耐糖能異常を見つけることができます。 |
2,200円 | 標準 | ○ | ○ |
7. 頚動脈エコー検査 超音波で頚動脈に血栓(プラーク)又は、狭窄があるか(血糖壁の厚さ)を調べる検査で、全身の動脈硬化を知る手がかりになります。 |
6,050円 | ○ | ○ | ○ |
8. 骨密度検査 超音波法より測定精度の高いDXA法(X線)で骨粗鬆症の程度を診断します。(撮影部位 前腕骨) |
2,200円 | ○ | ○ 女性標準 |
○ |
9.骨密度検査(精密) 上記DEXA法を用いて、再現性の高い腰椎と大腿骨頭を直接測定し、より正確な診断をすることができます。 |
5,500円 | ○ | ○ | ○ |
10. 内臓脂肪面積測定(腹部CT)> 腹部のCT画像を撮影し、動脈硬化と非常に関連の深い 内臓脂肪の量を正確に計測します。さらに、腹部動脈の主要部位の石灰化の程度を観察します。 |
3,300円 | ○ | ○ | ○ |
11. 内臓脂肪面積測定(インピーダンス法) 生体電気インピーダンス法を応用した内臓脂肪計を使い、ベルトをまくだけで、動脈硬化と非常に関連深い内臓脂肪の量を、所要時間2,3分で正確に計測します。 |
2,200円 | ○ | ○ | ○ |
12. 血中アディポネクチン濃度測定 アディポネクチンは、脂肪細胞から分泌されているホルモンですが、メタボリックの症状である糖尿病・高血圧・高脂血症との関係が深く、血中濃度を測定することにより、メタボリック症候群の危険性を測定する検査です。 |
5,500円 | ○ | ○ | ○ |
13. 血圧脈波速度測定 専用機器を使って四肢の血圧と脈波を同時測定し、PWV(脈波伝播速度)や血圧の上下肢差を算出して、動脈硬化の程度を診断し、血管年齢を推定します。 |
3,300円 | ○ | ○ 男性標準 |
○ |
※10、12、13のセット | 9,900円 | ○ | ○ | ○ |
※11、12、13のセット | 8,800円 | ○ | ○ | ○ |
【消化器の検査】 | ||||
14. 大腸ファイバー検査 内視鏡を肛門部から挿入し、大腸全域の大腸ポリープや大腸がんの診断をします。 |
22,000円 | ○ 金・土不可 |
○ [注1] |
○ [注1] |
15. 上腹部64列マルチスライスCT 64列マルチスライスCTを使い、腹部エコーでは分かりにくい腹部臓器の病変を診断します。(肝臓・すい臓等) |
15,345円 | ○ | ○ | ○ |
16. 尿素呼気ピロリ菌検査 診断薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断します。 ※胃薬服用の場合は検査できないこともあります。 |
6,600円 | ○ 胃透視 時不可 |
△ 胃透視 時不可 |
△ 胃透視 時不可 |
17. 便中ピロリ菌検査 糞便中のピロリ菌の抗原の有無を調べる調査です。 ※胃薬服用の場合は検査できないこともあります。 |
2,200円 | ○ | ○ | ○ |
18. ペプシノーゲン 血液検査にて胃ガンになる前の胃の萎縮・胃の老化の程度を調べ、胃ガンになる危険性の高い人(胃ガンになりやすい体質)を見つける検査です。胃がんを直接検出する検査ではありません。 |
2,200円 | ○ 胃透視時 |
○ 胃透視時 |
○ 胃透視時 |
【乳房疾患の検査】 月・水・金(視触診を行わない場合は全日可) | ||||
19.マンモグラフィ(2方向) + 乳腺エコー 当院ではこちらの組み合わせを推奨しております。 |
7,700円 | ○ | ○ | ○ |
20.マンモグラフィ(1方向) 乳房専用のX線撮影。乳房を板のようなもので挟み薄くのばして撮影します。乳房を触ってもしこりが解らないタイプの腫瘤も、砂粒のような細かい陰として見つけることが得意な検査です。 |
2,750円 | ○ | ○ | ○ |
21. マンモグラフィ (2方向) 乳房専用のX線撮影。乳房を板のようなもので挟み薄くのばして撮影します。乳房を触ってもしこりが解らないタイプの腫瘤も、砂粒のような細かい陰として見つけることが得意な検査です。 |
3,850円 | ○ | ○ | ○ |
22. 乳腺エコー検査 超音波検査で乳房を撮影し、専門医が読影します。 |
3,850円 | ○ | ○ | ○ |
※上記検査+乳房視触診 視触診単独の検査は受けられません。 |
+2,200円 | ○ | ○ | ○ |
【婦人疾患の検査】 月・火・水・木・金 | ||||
23. 子宮頚ガン細胞診(女性) 子宮頚部(入口部分)の細胞を採取し、ガン細胞の有無を調べ、内診します。 |
3,960円 | ○ | ○ | ○ |
24. 婦人科エコー検査(女性) 内診だけでは診断しきれない子宮・卵巣の病気を、超音波で専門医が読影します。 |
3,850円 | ○ | ○ | ○ |
25. 子宮頚ガン細胞診+HPV検査(セット検査) 近年、HPVが子宮頚ガンの原因ウイルスであることが判ってきました。 HPV検査は、この原因ウイルスを検出することにより、感染の有無をチェックします。(セット検査のみ) |
9,460円 | ○ | ○ | ○ |
【甲状腺ホルモンの検査】 | ||||
26. FT3、FT4、TSH 甲状腺から分泌されるホルモンの値を測定し、甲状腺の働きや異常を調べます。 |
5,500円 | ○ | ○ | ○ |
【貧血の検査】 | ||||
27. 血清鉄、TIBC、フェリチン 貧血を始めとする各種の鉄代謝異常をきたす疾患を診断する検査です。 |
3,300円 | ○ | ○ | ○ |
【歯科の検査】 | ||||
28. 歯科精密検診 パノラマ撮影(口腔内全体X線写真)で口の中全体のレントゲン撮影を行い、歯周病の検査を行います。(歯面クリーニング込) |
7,700円 | ○ | ○ | なし |
29. 歯面クリーニング 歯科専用の機械を使い、歯の表面の汚れや歯石等を除去します。 |
5,500円 | ○ | ○ | なし |
【悪性腫瘍の検査】 | ||||
30. 血液検査によるガン検診(腫瘍マーカー) 採血により、腫瘍の発生等を判断する手がかりになります。あくまでも各種検査の補助的な検査ですので、腫瘍マーカーの数値が正常でもガンが特定できない場合もございます。 |
||||
1. CEA(大腸ガン、胃ガン、肺ガン(腺ガン・扁平上皮ガン)) | 1,870円 | ○ | ○ | ○ |
2. SCC(胃ガン、食道ガン、膀胱ガン、子宮ガン、肺ガン(扁平上皮ガン)) | 2,090円 | ○ | ○ | ○ |
3. Pro-GRP(肺ガン(小細胞ガン)) | 3,080円 | ○ | ○ | ○ |
4. PSA(前立腺ガン)(男性) | 2,420円 | ○ | ○ | ○ |
5. CA-125(卵巣ガン)(女性) | 2,750円 | ○ | ○ | ○ |
6. AFP(肝臓がん) | 1,870円 | ○ | ○ | ○ |
7. CA19-9(膵臓ガン) | 1,870円 | ○ | ○ | ○ |
*1~7のうち 合計6項目セット料金... | 11,440円 | ○ | ○ | ○ |
内容 | 料金(税込) | |
---|---|---|
PET*検査を用いたガン検診 | ポートアイランドにある当院契約の医療機関においてPET撮影後、当院より結果を送付致します。 | 121,000円 |
*PET=Positron Emission Tomography(ポジトロン断層撮影法)
注①:通常のドックの結果を診断の参考にしますので、ドックの結果が出た後、別日の検査となります。
注②:PET検査は、人間ドックとは別に当院契約の医療機関で受診して頂きます。
注③:PETによるガン診断は、全てのガンに有効という訳ではありません。
特に、尿路系や肝臓・胃については、超音波検査や内視鏡検査の方が有効です。
※PET検査のお申し込みは、事前に健診センターまでご連絡下さい。
腹部CTで、動脈硬化と非常に関連の深い内臓脂肪の量を正確に測定、
さらに、腹部動脈の主要部位の石灰化の程度を測定します。 → 3,000円(税別)
被爆することなく、また、計測に要する時間も2-3と手軽に、腹部CTによる計測値と同程度の計測が可能です。内臓脂肪計を用いた内臓脂肪面積推定値と腹部CTによる内臓脂肪面積を評価した結果、両者の相関係数は0.81と非常に高い相関性があることが確認されました。
→ 2,000円(税別)
ご予約は、お電話(078-511-3621※)または、下記の仮予約フォームよりお申し込みください。
※お電話の受付は、月~金 AM 8:30~PM 5:00までです。