栄養管理室では、疾病の回復、予防、健康の維持増進に役立つ食生活が実践できるよう、入院、外来の患者さんに栄養相談を随時行っています。特に糖尿病と診断された患者さんは、「糖尿病教室」も開催していますので、是非ご参加ください。
また、病棟訪問や内科・外科の回診に同行し、入院中の患者さんの栄養状態を把握しながら行う栄養管理と、その状態にあったお食事の提供をする給食管理により、食事療法を行っています。病気の治療促進、増悪阻止、予防を目的とし、患者さんに喜んでいただけるよう、病状に合わせた食事を常食や全粥食など一般食16種類、糖尿病食や腎不全食など特別治療食32種類を用意し、衛生・安全に心がけ、スタッフ一同取り組んでいます。
食事療法が必要な患者さんを対象に、医師の指示に基づき、栄養相談を入院、外来患者さんに行なっています。
何をどれだけたべたら良いのか、調理ではどのようなところに気をつければよいのか等、実生活に合わせた食事のとり方を患者さん一人ひとりの食習慣を聞きながら、その方にあった改善方法を相談・指導しております(予約制)。
食生活について不安や疑問のある方、健康を維持したい方は、それぞれの主治医とご相談の上、予約して下さい。
川崎病院 食形態対応表(PDF)