病院案内 / 病院について

トップページ > 病院案内 > 病院について > 沿革

病院の沿革

開院時の外観

1936年(昭和11年)、株式会社川崎造船所(現在の川崎重工業株式会社)の社長であった平生釟三郎(ひらおはちざぶろう)氏によって、家族も含めた全従業員対象の企業病院として開設されました。その後、1950年(昭和25年)に医療法人として独立、民間病院としてすべての方の診療を行うようになりました。当時より地域に根ざした拠点病院として先進的な医療に取り組み、1973年には、そのころ全国的にも少なかった人工透析室を開設しました。

左:心臓病センター 右:人工透析室

1975年、神戸市内では神戸中央市民病院に次ぐ2番目の早さでCCU(Cardiac Care Unit: 重症心臓血管疾患の急性期集中治療を行う病棟)を設置し、循環器系重症疾患患者を24時間体制で治療する体制を整え、翌年には「心臓病センター(現在の心臓血管病センター)」を開設し、神戸市内の循環器救急医療を担う民間病院の中でもいわゆる草分け的存在となりました。

現在の外観

その後も地域住民のニーズに応え、高度で質の高い医療を提供すべく、1998年には南館(現在の東館)を新設。24時間いつでも緊急カテーテル心臓手術ができる体制を構築するなど「急性期医療」体制を充実させるとともに、人間ドックをはじめとする「予防医学」の充実にも力を注ぎました。
2013年には現在の西館を新設。救急外来・心臓カテーテル室・高度治療室・心臓血管病センターを同フロアに集約し、動線を一本化することで、循環器疾患を中心に救急・急性期治療に対する診療体制をより強固なものにしました。同時に最新医療機器も導入し、地域の中核病院として、急性期病院に欠かせない機能をさらに充実させ、現在に至ります。

場所は異人館やハーバーランドにほど近く、美しい神戸の街と海を望む高台にあり、神戸市の中心地・三ノ宮まで電車で5分という交通至便の地。静かな環境と便利さを兼ね備えたところに立地しています。