トップページ > お知らせ > 5月に糖尿病内分泌内科の村井医師が、6月に歯科口腔外科の二木歯科衛生士がかわさき健康講座を実施しました!

2025.07.29 お知らせ

5月に糖尿病内分泌内科の村井医師が、6月に歯科口腔外科の二木歯科衛生士がかわさき健康講座を実施しました!

2025年度のかわさき健康講座がスタート

5月23日に神戸市立婦人会館で村井医師が健康講座を実施

糖尿病内分泌内科 村井 潤 医師

正しい知識で健康寿命を延ばしましょう

2025年度第1回目の健康講座は、糖尿病内分泌内科の村井医師が講師を務め、「『血糖高め』は万病のもと!?~糖尿病の専門医が伝える血糖のおはなし~」と題し、血糖にまつわる貴重なお話をしていただきました。

近年、生活習慣病の増加や予防意識の高まりから、メディアで血糖値が取り上げられる機会が増え、日頃から血糖値を気にされる方が非常に多くなっています。スーパーやコンビニでは、低GI食品や低糖質食品、さらには「食後の血糖値の上昇を穏やかにする」といった機能性表示食品が手軽に手に入るようになりました。

しかし、手軽に情報や食品が手に入るからこそ、正しい知識を持つことが非常に重要です。今回の講座でも、参加者の皆さんが特に関心を持っていた「低炭水化物(低糖質)」の考え方や、どのような食事がダイエットに効果的なのかについて、詳しく解説がありました。

血糖について正しく理解することは、糖尿病の予防はもちろんのこと、多くの生活習慣病や、糖尿病が原因となる心筋梗塞、脳梗塞、腎不全といった重篤な合併症を未然に防ぎ、皆さんの健康寿命を延ばすことに直結します。

神戸市立婦人会館での講座の様子

参加型の健康講座

かわさき健康講座は、参加者の皆さんが質問しやすい雰囲気が特徴です。今回の講座も、村井医師の物腰の柔らかさもあってか、随時活発な質問が飛び交いました。

会場からは、食事と血糖に関する多くの質問が寄せられました。皆さんも、「熱中症対策で糖分の多いスポーツドリンクを飲むと、血糖値が急上昇するのでは?」という疑問の答え、気になりませんか? もちろん講座では村井医師から回答がありましたが、1月に同じ会場で管理栄養士による食事と血糖に関する講座を行う予定です。この機会に、ぜひ直接会場でその答えを聞いてみてくださいね。

また、川崎病院の糖尿病チームは、病院内でも地域の皆さん向けの糖尿病教室を開催していますので、そちらに参加してみるのも良いかもしれません。

6月27日には菊水地域福祉センターで歯科口腔外科の二木歯科衛生士が講師を担当!

昨年も大好評だった二木歯科衛生士が、今年もかわさき健康講座に登場しました!今回は、「健口で健幸!?歯科衛生士が伝える口腔ケアの極意」と題し、日頃抱いている口腔ケアの疑問を一気に解消する内容をお届けしました。たとえば、歯ブラシの選び方、マウスウォッシュの正しい使い方、舌は磨くべきかなど、具体的な疑問に答えていただきました。

二木歯科衛生士の明るくテンポの良いお話は、聞いているだけで楽しくなり、「勉強している」という感覚をすっかり忘れてしまうほどです。特に、二木歯科衛生士のおすすめする口腔ケアグッズには皆さん興味津々で、「どこで買えるの!?」といった声があちこちから上がり、まるで参加者全員でおしゃべりを楽しんでいるような和やかな時間となりました。

かわさき健康講座の参加者の皆さんは、身体を動かすことがお好きな方が多いですが、今回も声を出して行うお口の体操を心から楽しまれている様子でした。

二木歯科衛生士
身体を動かす参加者の皆さん
健康講座のお知らせを掲示していただきました

講座資料が冊子になりました!

かわさき健康講座では、参加者の皆さんからのご要望にお応えし、講座資料を小冊子として配布しています。6月の講座から配布を開始したこの冊子は、ご自宅で内容を振り返ったり、ご家族やご友人に講座で学んだことを共有したりするのに役立ちます。これまでの資料よりもコンパクトで保管しやすくなり、広報室で読みやすさを工夫して編集しました。ぜひ日々の生活に役立てていただけると嬉しいです。また、会場では集めてお得なポイントカードも配布していますので、楽しみながら健康活動を続けてくださいね。

会場でご協力いただいたアンケートの結果は、当院のホームページでご覧いただけます。ご興味のある方は、ぜひそちらもご確認ください。

夏休み特別企画!「かわさき健康講座」で楽しく学ぶ健康体験!

いよいよ夏本番を迎え、子どもたちは夏休みを満喫していることと思います!川崎病院では、この夏休み期間に合わせ、「かわさき健康講座」の特別企画として、子どもたちが楽しみながら健康を学べるワークショップを開催します。

8月23日(金)に湊川パークタウンで実施するこのイベントでは、子どもたちが看護師の職業体験に挑戦し、来場者の皆さんの血圧測定を行います。川崎病院の看護師がそばについていますので、測定してくださった方々は、この機会に健康相談も可能です。お子さん自身も血圧測定を体験できるので、心臓の働きについて考える良いきっかけになるでしょう。

また、この血圧測定を体験してしてくれたお子さんには、文具交換チケットをお渡しします。この文具は、患者さんや地域の皆さん、川崎病院の職員から文具寄付募集でいただいたものです。地域活動に参加するのが苦手な方も、ご自宅で眠っている文具がありましたら、ぜひ会場までお持ちいただき、文具を通じて多世代交流をしましょう。

夏休みの思い出作りに、またご家族や地域の方々との交流の場として、ぜひお気軽にご参加ください。ポイントカードをお持ちの方は、ご来場でポイントを付与いたします。皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!

新着情報一覧に戻る